季節の変わり目って体調など崩しやすいと思いますが、お肌の変化はどうでしょうか?
お肌も体調と同じように、気温の変化などにとても敏感です。

季節の変わり目は特に、その変化について行けず肌が荒れてしまうという事がよくあります。
約3か月に1回やってくる季節の変わり目も、いい状態のお肌で過ごせれるように気温の変化以外にも荒れてしまう原因とその改善方法を知っておきましょう!
季節の変わり目で肌荒れする原因
原因1 気温の変化と1日の寒暖の差
最近急に暑くなったり寒くなったりしますよね。
また1日の中でも朝と夜との気温差が激しいときも多いです。
この気温の差、変化によって自律神経がストレスを感じてしまい、免疫力や抵抗力が低下してしまうので体調を崩しやすかったり肌の調子が不安定になったりしてしまうのです。
原因2 春の空気はホコリっぽい!
春はけっこう強い風がふく季節でもあります。
このために、空気はホコリっぽくなったり、花粉が舞ったりして皮膚も汚れやすい環境になります。
皮膚にこういった汚れが付着することで、かゆくなったり、赤く炎症を起こしてしまったりする原因になります。
原因3…生活環境の変化
4月は新年度の始まりの季節でもあります。
学生は新しい学年、新社会人へと環境が変わります。
その変化によってストレスを気づかない内にためている可能性もあります。
ストレスや睡眠不足、食欲不足などにより体調を崩しやすくなり肌荒れに繋がることもあります。
この様に原因をあげてみると、季節の中でも一番春が肌荒れやすい季節の様ですね。
季節の変わり目だから仕方がないのかな?と思うかもしれませんが、毎日のお肌のケアや、生活習慣で予防することも可能です。
肌荒れしないための予防策
- 睡眠をしっかりとる
- バランスのとれた食事をする
- 丁寧にスキンケアをする
- しっかり保湿をする
- 普段から刺激を与えないようにする
(ファンデーションの付け方、クレンジング、顔をあまり触らないようにする・・・) - ストレスをためない
普段の規則正しい生活や肌に負担をかけないようなスキンケアで、強い肌を作っていくと季節の変わり目でも何のトラブルも出ないで過ごすことが出来ます。
もし肌が荒れてしまった時の改善方法も最後に知っておきましょう。
肌荒れしたときの改善方法

新しい生活でのストレスが原因
神経質になり過ぎない事が一番かもしれません。
人にもよりますが、すぐにその環境には順応出来ないと思います。
それが普通と思うのがいいかもしれません。
ゆっくりと他の事でも楽しみながら、その環境に慣れるのを待ちましょう。
ストレスがたまると活性酸素が増え肌の老化の原因にもなります。
スキンケア
使う化粧品もお肌に刺激の少ない敏感肌用、肌荒れ用といったものに替えてみましょう。
普段のケア以上に保湿にも気を使う方がベストでしょう。
特に忘れてしまいがちなのが夏の保湿ケア。
保湿は1年中しましょうね!
関連記事肌質は変化する!自分の肌質に合ったスキンケアをしよう
お肌はいつも一緒ではありません。
体と同じように寒かったら服を1枚プラスするのように、そのときの状況に合わせてお肌も対応してあげましょう。
そうするとお肌は元気になってくれます!