ほうれい線の原因は老化だと思っていませんか?
気づかない内にどんどん深くなってくる、ほうれい線。
ほうれい線が濃くなってくると、どうしても老けた感じに見えてしまいます。
実はほうれい線の原因は肌の老化だけではないのです。

私も20代前半に一時ほうれい線ですごい悩んでいました。
美容注射をしようかなど、ネットでもほうれい線を薄くする方法はないのだろうか?とよく検索していたものです。
しかも何故か左右のほうれい線の濃さが違うんです。
ほうれい線自体も気になっていましたが、この左右の差と言うのも気になっていました。
顔は左右平等ではないとも言いますが、ほうれい線が片方だけ濃くなってしまう原因は別にあったんです。
そこでこの記事では、片方だけほうれい線になる原因と、その改善方法をご紹介していきます!
なぜ片方だけほうれい線が出来る?その原因とは
片方だけほうれい線が出来る原因は大きく分けて2つあります

意外と自分では気が付いていない所で癖が出てしまっているのです。
咀嚼(そしゃく)
食事の際に片方の歯だけでものを噛んでいたりしていませんか?
そうすると片側の筋肉がおとろえ、バランスが崩れてしまい片側だけほうれい線ができてしまいやすくなります。
また、骨格が左右対称でなくなってしまいます。
そうすることでさらに、顔のたるみを引き起こしてしまい、更にほうれい線のできやすい環境を整えてしまいます。
姿勢
猫背の人などはほうれい線ができやすいとされています。
また、猫背じゃなくても姿勢が悪いと骨格が歪んでしまいますよね。
結果的にほうれい線の原因となってしまうのです。
無意識に頬杖をついていませんか?その人は要注意です!これも片方だけほうれい線ができてしまう原因となります。
パソコンや携帯のやりすぎ
パソコンや携帯をずっといじっていると、前傾姿勢になり目も疲れますよね。
実は、眼精疲労も原因に関わってくるのです。
人間には利き手と同じく利き目があり、どちらか片方の目だけ筋肉の凝りが酷くなります。
当然、目の周りの筋肉の凝りは口元の筋肉に影響を及ぼします。
片方だけほうれい線が出来る原因は、こんなに身近にあったんですね。
ちなみにスマホをよくいじる人は「おでこにシワ」もできやすくなります。
癖ってやっている時は本当に自分で気づいていないので、周りの人にも協力してもらっても良いかもしれないですね。
片方だけほうれい線が目立った時の改善方法
姿勢や噛み癖を意識しましょう
左右の歯で噛むようにする、荷物を片方の肩ばかりで持たない、姿勢を正すなど、左右対称を意識して体や顔の歪みを防ぐようにしましょう。
枕を変えることでも改善することができます。
しっかり保湿して乾燥を防ごう
乾燥するとお肌のハリや弾力を作ってくれるコラーゲンやエラスチンが壊れていってしまいます。そしてどんどんほうれい線が深くなってしまいます。
「保湿力の高い化粧品の選び方」でもご紹介したとおり、以下の成分が入っている保湿化粧品がオススメです。
- エラスチン
- コラーゲン
- セラミド
また、ヒアルロン酸、コラーゲンをしのぐ保水力と浸透力が高い「プロテオグリカン」配合の美容液をプラスすると尚効果的!
プラセンタサプリで肌の内側からほうれい線を予防
動物性プラセンタには、人に効果がある成長因子(グロスファクター)が含まれています。
この成長因子の働きにより、肌の新陳代謝を促進し肌の再生であるターンオーバーを促してくれます。
更に肌で作られるコラーゲンの生成を促し保湿も期待できるんですよ!
プラセンタは他の美容成分と一緒に摂るとそれらの効果も倍増すると言われています。
私が普段飲んでいる『AGEST』はプラセンタと相性のいい、コラーゲンやヒアルロン酸・ビタミンCなどの美容成分が20種類も配合!!
今なら2,980円でサプリと美容液のセットが手軽にお試し出来き、肌の内側からも外側からほうれい線にアプローチできますよ♪
\一度は試してみる価値あり/
片方にほうれい線が出来る原因はすぐに改善できる
日常生活のいろんなところで、片方だけほうれい線が出来る原因がたくさんあります。
しかし少しの意識で変わってくると思います。
片方だけほうれい線が出来るという事は、体の歪みも同時に表しています。
キレイな姿勢と笑顔の似合う女性になりましょう!
