

マスクをつけることで口周りの湿度が上がるという理由から、ほうれい線対策としてマスクをつける人がいます。
一方マスクでほうれい線が深くなってしまったという声もあります。
その理由は使い方が間違っていてほうれい線を悪化させてしまう要因を
作ってしまっているからなんです。
この記事ではマスクを付けてほうれい線を薄くする方法と逆にほうれい線が深くなってしまう対策についてご紹介します。
[toc]
ほうれい線はマスクで薄くなるって本当?
ほうれい線を作らない為には肌の乾燥を防ぐことが最も大切です。
マスクを着用することで、保湿効果だけではなく、お肌の乾燥の原因ともなる紫外線もブロックすることができます。
関連記事今からでも間に合う!ほうれい線を薄くするために出来る事
マスクでほうれい線が濃くなると言われる原因

マスクをしていると鼻呼吸だと息苦しくなりますよね。
特に、花粉などで鼻が詰まっているときは余計口呼吸になりがちなんですね。
口呼吸になってしまうと唇や口の周りの筋肉を使わなくなり表情筋が衰えてしまいます。
するとたるみやむくみの原因となり、ほうれい線も深くしてしまいます。
また、マスクをすることで無表情になり表情筋を使わなくなります。

顔の筋肉のエクササイズなどで表情筋を鍛えていくことも大切。
ほうれい線を薄くする為のマスクの利用方法

夜寝る時にマスクを使用して就寝することです。
寝ている時は口周りが干された状態になっているので乾燥を防ぐことができるからです。

ぬれマスクは、のどを潤してくれるマスクですが、口の周りが保湿されるので、起きたときにカサカサにならずふっくらとした状態でいられますよ☆
マスクでほうれい線予防する時の注意点

寝相が悪い方はマスクをして寝ているとマスクが肌に擦れてしまいシミやシワの原因になる事があります。
また、横向きで寝てしまった場合マスクの紐が跡になって中々取れないという事態も起こりかねません。
敏感肌の人も肌への刺激になってしまう可能性がありますので体質によってはマスクを使用しない方が良い方もいるんですね。
ほうれい線を薄くするために使う時は、なるべく刺激の少ない鼻セレブや綿100%のマスクを利用するとGOOD!
敏感肌の方は特に肌に優しいタイプのものを選んで着用するようにしましょう。
私も敏感肌なので肌に負担がかからないタイプのものを使っています。
- 乾燥紫外線予防にマスクを付ける
- 寝る時はぬれマスク
- 寝相が悪い人は注意
- 敏感肌の人は肌に優しいタイプを使おう
