お肌にはたくさんの機能によって、新しいキレイなお肌が作られたり、刺激から守られたりしています。
その中でも「バリア機能」と言う大事な機能があります。
バリアと聞くと何かから守る役割かな?と想像しますよね。

この「バリア機能」が実際何から守ってくれるのか、どんな役割をしてくれる機能か知っていますか?
この春から夏にかけてもっとも強くなっていく紫外線にもすごく関りもあるんですよ。
またキレイなお肌を作る・守るためにも重要な役割がたくさんあります。
「バリア機能」を高めて健康的でキレイなお肌を作っていくために、どの様な事をしていったらいいのか知っておきましょう!
その前にまず「バリア機能」とはどのような働きをしてくれるのかご紹介します
[toc]
バリア機能の働き
バリア機能は肌の体の中でもっとも広い面積で一番表面にあります。
その名も通り、体の内部を外の環境から守る役割です。
「お肌のターンオーバー」って一度は耳にしたことがありますよね。
お肌の新陳代謝で表皮の部分は毎日垢としてはがれおち、 新しく生まれる皮膚細胞と入れ替わりをしていく事です。
このターンオーバーをしながら「バリア」を形成しています
バリア機能の役割
外部からの刺激や有害物が体内へ進入することを防御する
紫外線や廃棄ガス、細菌、衣服の擦れなどから肌の内部を守ります。
例えばお肌に醤油をこぼしても肌の中には吸収されないですよね。
これも「バリア機能」の働きなんです!

なので醬油はそれ以外の物となるので異物となり肌の中に入っていかないようにバリア機能によって跳ね返されるのです。
このように刺激や有害物の侵入を防御してくれます。
肌内部の水分を保ち、臓器を守ること
体の表面から水分が蒸発することを防ぎ、潤いを肌の内側にキープします。
お肌の中はたくさんの水分がふくまれています。
その水分によってお肌の機能を高めていったり、刺激から守ってくれたり保湿効果もあります。
お肌にも蓋がないと水は蒸発してしまうのでバリア機能は蓋の役割のように蒸発を防いでくれます。
年々紫外線も強くなってきて外的刺激は多いと思いますが、しらないところで守ってくれていたんですね。
バリア機能が弱まるとお肌はボロボロになってしまいます。
では高めていくにはどのようにしたらいいんでしょうか?
バリア機能を高めるには
- 洗浄力の強い洗顔料は控える
- ダブル洗顔などの洗い過ぎは控える
- 合成界面活性剤、防腐剤、保存料などの殺菌成分は控える
- 皮膚常在菌のバランスを崩さないアイテムで保湿・保護してあげる
バリア機能を高めるにために欠かせないのが保湿!
化粧水で水分をたっぷりと与えるだけでは不十分です。
セラミドなどの角質細胞の隙間を埋め、その生成を促す成分が入った化粧品を選びましょう。
また界面活性剤も肌機能を壊してしまいます。キレイな肌を守る為に見直してみましょう。
関連記事保湿力の高い化粧品の選び方!最低限知っておきたい3つの成分とは?
潤いを逃がさない為には正しい順番で化粧品をつける
基本は水分である化粧水から!
- 化粧水
- 美容液
- 乳液・クリーム

バリア機能を高める食材
- ビタミンA・・
皮膚や粘膜を保護。新陳代謝を促し、肌のハリと潤いを保ちます。
【にんじん・かぼちゃ・小松菜・鮭・ほうれん草など】 - ビタミンE・・
血行を良くし肌の新陳代謝を高める。活性酸素を抑制する働きもあります。
【あん肝・いくら・うなぎ・かぼちゃ・ナッツ類・アボカドなど】 - ビタミンB2・・
皮膚や爪などの細胞の再生、粘膜を保護する働き。
【レバー・うなぎ・さば・卵・納豆・まいたけ・海苔など】 - ビタミンB6・・
不足すると肌荒れ・ニキビなどのトラブルを招きます。
【鶏肉・卵・マグロ・カツオ・さんま・さば・にんにく・ごまなど】 - ビタミンC・・
コラーゲンの生成に必要です。
【白菜・大根・ブロッコリー・カリフラワー・イチゴ・柑橘類など】
このようにビタミンにバリア機能を高めてくれるものが多そうですね。
いろんな食材からたくさんのビタミンを摂取してバリア機能を高めていきましょう。
肌機能を守ってくれるバリア機能が低下すると敏感肌になりいろんなトラブルを招いてしまいます。
プラセンタサプリもおすすめ!
プラセンタサプリは、ターンオーバーを促進したり、お肌の細胞も活性化させてくれます。
コラーゲンの生成を促進して保湿も期待できるためバリア機能も高まり、肌の調子も整えてくれます!
バリア機能は高められる
夏は紫外線も強かったりクーラーなどの外的刺激も多いので崩れやすくなります。
上記の様な化粧品の選び方や方法、食材、サプリなどで打ち勝てるような強いバリア機能を作っていきましょう!