美容に興味のある人には気になるニュースが流れました。
それは週3回以上の日焼け止めの使用でビタミンDが不足するという内容。
日焼けは老化の天敵です。絶対にカットしたいもの。
しかしビタミンDが不足すると骨粗しょう症などの病気になりやすいそうです。
そこでこの記事ではビタミンDが不足することで起こるトラブルとビタミンDが摂取できる食品についてご紹介します。
[toc]日焼け止めがビタミンD不足を起こす理由は?
ビタミンDは、紫外線を浴びる事で体内に作られます。
近年、シミやシワなどの防止に日焼け止めを1年中つけている女性が多く、当サイトでもそれを推奨しています。
この日焼け止めが紫外線をカットする事により、ビタミンDが作られず不足してしまうというのです。

ビタミンD不足で起こるトラブルとは?
ビタミンDは、免疫機能を強くしてくれる働きがあり、ガンを予防する効果もあるといわれています。
お肌の殺菌作用もあり特に肌が弱い人やアレルギー体質の方には大切な成分です。
また、肌のバリア機能やターンオーバーも活発にしてくれる成分でもあるので、美容にも影響がありそうですね。

そうですよね。
だからといって日焼け止めを塗らないとシミやシワなど肌がどんどん老化していってしまいます。
紫外線がどのように老化を引き起こすか、日焼け止めの効果と簡単な紫外線カット方法でご紹介しているので参考にしてみてください。
シミやシワ以外にも、体を錆びさせる活性酸素を増やしたり紫外線は老け顔を作ってしまいます。
そうなるとやっぱり日焼け止めは必須です。


紫外線から作り出すのではなく、積極的に取り入れるようにしましょう!
ビタミンDが摂れる食材はどんな食材?
ビタミンDの1日の摂取量は5μgと言われています。
ビタミンDなら魚類
ビタミンDは魚類に多く、果物にはほとんど含まれて居ません。
スーパーなどで売っている手軽に食べられる魚類ですと以下の魚がオススメです。
※手軽に食べられそうな魚だけを紹介しています
- さんま 19μg
- キングサーモン 16μg
- 銀シャケ 15μg
- めざし 11μg
- ほっけ 3μg
- 秋かつお 9μg
- ブリ 8μg
ビタミンDを含む野菜
野菜類だときのこ類に少し含まれています。
- きくらげ 39μg
- ぶなしめじ 2.2μg
- ほんしめじ 39μg
- しいたけ 2.1μg
- えのき 0.9μg

サプリでビタミンDを摂るならプラセンタがおすすめ
当サイトでオススメしているプラセンタサプリには、ビタミンDはもちろん、以下のビタミンが含まれています。
- ビタミンB1
- B2
- B6
- B12
- C
- E
- ナイアシン
そのほか、肌のターンオーバー促進作用・肌のハリ潤いを与えるなどアンチエイジング効果抜群なサプリメントです。

プラセンタサプリの詳しい効果はこちらでご確認下さい。
老けないために日焼け止めは必須
紫外線は肌の老化に直接関係があり、美しく年齢を重ねたいのであればやはり必須です。
ビタミンDは手軽に食べられる食品で補う事もできますし、プラセンタなどのサプリで手軽に摂るといいと思います。
