あなたは首のシワをケアしていますか?
ほとんどの人が顔にあるシワに対しては、美容液やマッサージなど様々な手法でケアをしていますよね。
もちろん、顔のシワのケアは大事です。しかし、顔のシワにばかり意識を向けてしまい、首のシワを忘れてはいませんか?
美容業界ではデコルテまでが顔と言われるくらい首回りは大事な所です。
この記事では首にシワが出来る原因と対策、改善方法についてご紹介します。
首にシワができる原因は?
首の皮膚は顔よりも薄く、実はシワがとても出来やすい場所です。
首のシワの原因としてまず考えられるのは紫外線です。
紫外線のダメージによって肌が乾燥したり、弾力が失われたりすることで、シワが出来てしまいます。
また、加齢により、肌のハリを支えるコラーゲンが減少したり、首周りの筋肉が衰えたりすることも、首のシワを招きます。
その他にも、姿勢の悪さも原因となります。
スマホばかり見て常に下を向く、合わない枕を使っている、いつも猫背の姿勢でいる。
普段からこの様な悪い姿勢をとり続けることで、首に跡がつくようになり、その跡が最終的にシワとして残ってしまうのです。
首のシワの改善方法
既に出来てしまったシワは仕方がないと諦めていませんか?
いえいえ、落ち込むのはまだ早いです。首のシワは改善可能ですよ!
まずすぐにでも始めてもらいたいのが、スキンケアによる保湿です。
デコルテまで顔ということを忘れずに、顔のスキンケアの延長として、同じケアを首にも行いましょう。
特にシワに効果のあるセラミドやビタミンC誘導体、レチノールなどが配合されている基礎化粧品を使うとより効果的です。
また、首まわりのマッサージも、シワの改善にはおすすめです。
耳の後ろから鎖骨に向かって、上から下に優しく撫でるようにマッサージをしてください。
摩擦は肌を傷つけますので、マッサージをする際は、クリームを使用するなど必ず滑りの良い状態で行ってくださいね。
枕を変えて首のシワを予防しよう
出来てしまったシワを改善することは、時間もかかりますし容易なことではありません。
これ以上シワを増やさないために、あらかじめ首のシワを予防するということが大事になってきます。
首の紫外線対策を1年中行ったり、猫背の人は意識して姿勢を正したりするなど、すぐに実行できることもあります。
これらと並んで、改善すべきなのが枕の高さです。
実は、就寝中の姿勢による首のシワへの影響はとても無視できるものではないのです!特に高すぎる枕は、首のシワの原因になります。
1日のうち睡眠に費やす時間は約3分の1を占めます。
それだけ長い時間同じ姿勢を取るわけですから、枕の高さによって生じるシワが定着してしまうのも仕方のないことですね。
最近ではマイ枕を自分の首の形に合わせて作る人も少なくないくらいです。
バスタオルなどを使えば自分で枕の高さを調整することも可能ですので、高すぎず低すぎず、体に合った枕を使いましょう!
首のシワは目立つ
首に出来たシワは、あなたが思っている以上に人に見られています。
顔に比べて、首は意識を向けにくい場所ではありますが、年齢を感じやすい場所でもあります。
紫外線対策や姿勢の悪さなど、普段の行動の積み重ねの結果が目に見えた形で現れます。
